RENOSYの不動産クラウドファンディングは少額資金で小遣い稼ぎができる

こんにちは。おっきー(@surprise_okki)です。
今回はRENOSYの1口1万円から始められる不動産クラウドファンディングについて調べてみました。不動産投資といえば、何百万円~何千万円は最低でも必要なものと考える方が多いと思います。
しかし、このサービスは1万円から投資をすることができます。学生でも不動産投資のできる時代なったんですね。余剰資金や時間を投資して給与所得以外の収入をつくり幸福度をあげることは大切なので、このサービスを活用して稼げるのがみていきましょう。
・不動産投資に興味がある人
・資産設計に興味がある人
不動産クラウドファンディングの仕組み
ファンドの仕組みは上記の通りです。投資に参加できた場合は優先出資者となります。優先出資者が優先的に利益分の分配を受けられるので、予定分配率の分を受け取れる可能性は高いかと思います。不動産の評価額が下がったとしても劣後出資者である株式会社GAtecnologiesが下落額を負担します。負担しきれない場合は優先出資者の元本が減少します。
ただ、投資に参加するのは簡単ではなく、まず審査があります。審査が通過したら、600%以上の抽選に当選しなければいけません。
予定分配率は年利8%に設定されているので、最低でも100万円以上は投資しないとそんなに儲かりません。そのため、この不動産投資クラウドファンディングを活用して投資する以外にも投資をするのは必須です。
不動産クラウドファンディングの流れ
運用期間は3ヵ月~1年となっており、短期で利益を確定することができます。全体の流れは下記の通りです。
まずは出資者登録をするために審査があります。数日後に審査結果のメールが届きますので、審査が通過すればファンドに応募できます。
あとはアドバイスに沿って手続きするだけなので、とても簡単のため誰でもできます。より詳しく流れを確認したい方は右上にある「流れをもっと詳しく」をクリックして確認しましょう。
STEP1~STEP11に沿って手続きするだけなので、わかりやすいです。それでもわからない場合は質問がある場合は、「RENOSYに相談する」をクリックして問い合わせしてください。
不動産クラウドファンディングは一つの手段
RENOSYの不動産クラウドファンディングは稼げるのかはタイトルの通りで、小遣い稼ぎにはなるが当選率が低く、コンスタントに稼げるものではないので、一つの手段としてみるべきというのが結論です。
不動産投資は実物資産かつ日本の不動産に投資する場合は法律で強く守られているので、堅い投資です。しかし、リスクヘッジできる分、出資を分散してしまうとあたりまえですが利益率が下がりますので、私の場合は100万円という現金があるのであれば、不動産購入時の手付金で充てます。
また、不動産情報はオープンになっているものよりも内々の情報の方がはるかに価値が高いです。そのため稼ぎやすいのです。優良な不動産情報を得るためにはそれなりの努力が必要になりますが、融資枠を確保できて自由に使える現金100万が手元にあるのであれば、不動産を一人で購入することをオススメします。
まとめ
結論はタイトルの通りです。勝率80%以上の堅い投資に該当するので、投資の一つの手段としてみるのは良いかと思います。
ただ、出資者としての審査やファンド抽選というハードルの乗り越えなければなりませんので、コンスタントに稼ぐことはできません。そのため、他の投資も行いリスクヘッジをしましょう。