トヨタ社長が終身雇用を守っていくのは難しいと発言!今後の対策とは

こんにちは。おっきー(@surprise_okki)です。
1週間程前にトヨタ自動車の豊田 章男社長が「なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」と述べられました。これはとても衝撃的でした。
なぜかというと私は愛知県名古屋生まれ、愛知県名古屋育ちで前職で不動産売買仲介の営業をやっていた関係でトヨタ勤務のお客様が半分以上でしたので。。感慨深いのです。
時価総額の8割がトヨタと言われる愛知県。そこで暮らしている自分。この問題には真剣に向き合わなければいけません。ということで、Web業界にいる人達が今後どのような対策をしていけばいいのかを紹介していきます。
※写真;共同通信
・IT業界やWeb業界に生きている人
・トヨタ関連企業に勤めている人
・今後のキャリア構築に悩んでいる人
トヨタ自動車は終身雇用をなぜ守れなくなったのか
さまざまな要因は考えられますが、一番大きいのは「IT化」でしょうか。極論、ロボットに働かせて人間は働かなくても世の中が回るのであればそうした方が良いかと考えています。
いずれそのような世界になっていくとは思いますが、本格的にその動きが表に出てきました。あたりまえですが、経営者として利益が出なければ従業員へ給料を支払うことはできません。
人よりもロボットの方が生産性が高いと判断されれば人件費を削減していく流れになります。また以前、トヨタが経営計画で発表された「車のいらなくなった世の中を想定した計画」も衝撃的でした。
トヨタは車だけでなく、不動産・金融・建築・バイオ・緑化などの分野も手掛けてきました。今後は既存の事業だけでなく、より他分野への投資や進出も実施していくかもしれません。自動車業界だけではいけないという危機感が高まっています。
トヨタ関連で勤務しているだけでなく、誰もが危機感を持っていかなければいけません。
今後どのような時代になっていくのか
これは前々から言われていますが、すべての業界でIT革新のスピードが上がっていきます。とくに不動産業界を6年間見ていたので、不動産業界に関してはそのスピードが年々上がってきており、今年は特に不動産テック市場が盛り上がっています。
既存の法体制が変わっていくのではないかというスピード感です。実際に宅地建物取引業法は変わらざる得ないと思っています。日本国内に不動産屋は13万社、宅地建物取引士を保有した不動産の従業員は90万人いるみたいですが、どんどん減っていくのは目に見えています。
人材が0になることはもちろんないですが、プロフェッショナル人材と上手く時流に乗る人材だけが残っていくかなと。不動産業界を例に話をしましたが、他の業界でも簡単な作業はロボットにまかせればいいので、同じようにプロフェッショナル人材と上手く時流に乗る人材だけが残っていくかなと思います。
100万分の1の逸材になるのは難しいけど、100分の1の分野を3つ持ち掛け合わせれば100万分の1の逸材となるという、ホリエモンの言葉が好きです。一つの分野を磨くことは必ず必要ですが、一つのことだけで生きていけるのは難しくなっていきます。
具体的な今後の対策はこれだ!
今後、生きていくための対策としてこれだ!というものをざっと紹介していきます。
✔ブログ運営
やはり個々で発信を続けていくことは鉄板です。なのでまず始めやすいブログを開設してさっさと発信しましょう。そしてコンテンツを蓄積していけば、それはあなただけの財産になります。
✔Youtubeチャンネル運営
テキストベースよりも動画ベースの方が情報量が多く、今後、動画ベースで情報収集する機会が増えますので。ただ、広告費を稼ぐ狙いだけでいくと広告の報酬は下がっていくので、しっかりとバックボーンを構築すべき。
✔絵描き
絵描きでないといけない!というよりもクリエイティブな仕事がオススメです。そこはAIでは評価できないので。
✔コミュニティ運営
これはキングコングの西野さんがおっしゃっていたことですが、「小さな経済圏を持つ」ということです。これはどのような分野でもよいと思っていて、要はファンを獲得せよ!ということです。
✔エンジニア
これは現状、コスパが良いですし、可能性がとてもある職だと思っています。ずっと、Webサイト制作やWebデザインなどを淡々と作業していてはいけませんが、よりクリエイティブにWebサイトやWebデザインやWebサービスなどを制作していくことができればありです。
✔プロスポーツ選手
やはりこれは何よりもそしてたくさんの人が熱狂できるものなので。何らかのプロスポーツ選手になることができれば生き残れるでしょう。
✔エンタメ関係
カラオケ、演劇、テーマパーク、お笑いなどこのあたりが今後、娯楽のカテゴリでお金を払っていく人が残っていくかなと。物ではなく体験という価値を提供してくれるものはやはりまだまだ人が必要。
まとめ
トヨタの終身雇用に関して発言があって、人生への危機感が増した人はより多くなったのではないかと思います。今後生き延びていくためには戦略を立てて行動する必要があります。
今回述べた内容はあくまで主観的なものですべてが正解とは思っていません。ただ、みなさんと共通するものもあるかと思いますので、部分部分でみていただけがよいかなと。
私は今後もブログを書き続けて、Youtubeの動画撮影、エンジニアとして技術力を高める、ポーカーのプレーヤーとしてレベルアップをしていきます。
本日はここまでです。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
興味を持っていただけた方はぜひフォロー&登録をお願いします!
Twitter(@surprise_okki)
Youtube(おっきーちゃんねる)
Facebook(yuki.oki0530)
instagram(yuki.oki)
上から順に更新をしているので、Twitterで絡んでいただけると嬉しいです。